豪雨災害
現地情報
避難所
ライフライン(水道・電気・ガス・通信・)
給水
炊き出し
生活衛生(入浴施設、コインランドリー、衛生用品等)
医療・福祉
店舗営業(スーパー・ガソリン・銀行等)
居住・宿泊支援
交通(道路・鉄道・飛行機等)
ペット関連
その他
被災地域からの声
他地域の支援体制
住居支援
医療・福祉支援
教育・子ども支援
その他
支援・ボランティア
義援金受付
物資支援受付
ボランティア受付
その他
行政
更新日
7月14日
7月11日
7月10日
7月9日
7月8日
7月7日
熊本・大分地震
当サイトのリンクについて
このサイトについて
九州北部豪雨に関する正確な情報をリアルタイムに発信
九州北部豪雨に関する正確な情報をリアルタイムに発信
災害ボランティアに必要な基礎知識や被災地に負担をかけない支援の方法を学ぶ,「災害ボランティア養成セ […]
福岡市 災害ボランティア養成セミナーの開催
平成29年九州北部豪雨に被災された方で、受給者証又は施設受給者証を紛失あるいは家屋に残したまま、久留 […]
久留米市 被災された方への障害福祉サービス及び施設入所の対応について
平成29年九州北部豪雨で被災された地域の方で、住民票を異動することなく久留米市に避難された方に対して […]
久留米市 被災された方への子ども・障害者・ひとり親家庭等医療費の助成について
2017年7月11日 このたびの九州北部豪雨災害の救援のため、添田町社会福祉協議会とボランティア連絡 […]
添田町 災害ボランティアセンターを開設しました
この度の豪雨で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。まだ危険な状態が続いておりますので、皆様 […]
被災動物受け入れについて 福岡県獣医師会
今回の豪雨で、大きな被害を受けた朝倉市や東峰村などに、今後多くのボランティアが集まると予想されること […]
『道の駅うきは』を 「災害ボランティアの方々の宿営地」として開放。
7月5日からの大雨に伴う被災児童生徒の学校受け入れについて(お知らせ) うきは市教育委員会では、7月 […]
うきは市 被災児童生徒の学校受け入れについて
7月10日 11時49分 ▼久大線 うきはから日田の間 上下線で運転を見合わせ 10日から、バスによ […]
JR 久大線・日田彦山線 運行情報
り災証明書の交付について り災証明書の発行について 平成29年7月集中豪雨による被害を受けた方に対し […]
日田市 り災証明書の交付について
被災した児童・生徒の久留米市立小・中学校への受け入れについて 被災した児童・生徒の皆さんの就学機会 […]
久留米市 児童・生徒の立小・中学校への受け入れとカウンセリング実施ついて
【日田市災害ボランティアセンターを開設しました】 日田市社会福祉協議会では、浸水した住宅の復旧作業な […]
日田市 災害ボランティアの受付
7月5日からの豪雨により、久留米市からわずか数10キロの場所で甚大な被害が発生しました。家屋の浸水等 […]
久留米市 災害支援ボランティア(ボランティアバス)を募集します
朝倉市災害ボランティアセンターホームページが開設されています。 http://asakuravc.j […]
朝倉市災害ボランティアの情報
7月10日 13時11分 朝倉市の災害対策本部は、朝倉市杷木古賀のため池が決壊するおそれがあるとして […]
福岡 朝倉市が一部に避難指示 ため池決壊のおそれ
>>情報元 原鶴温泉協同組合Facebook https://www.facebook.com/ha […]
入浴施設の無料開放について
7月5日からの大雨による被災者に対して住宅支援を実施します 福岡県では、平成29年7月5日からの大雨 […]
福岡県 住宅支援について
7月6日 20時34分 厚生労働省 今回の災害で健康保険証を紛失したり 家に残したまま避難したりする […]
医療機関情報
7月8日 11時0分 NTT西日本福岡支店によると、8日午前11時現在、東峰村の一部で固定電話の利用 […]
携帯充電器・無料Wi-Fi開放・衛星電話設置箇所について
原鶴温泉旅館協同組合発 被災された方、復旧に従事されている市民の方への 温泉無料入浴提供について ※ […]
原鶴温泉無料入浴提供について
市民からの支援物資の受け入れを始めます! 必要な物資について,市民からの受け入れを始めます。 な […]
福岡市 市民からの支援物資および義援金の受け入れについて
ナビゲーション
←
前の投稿